クライアントが求める日本と欧州のターゲットに適した、多言語でのウェブサイトを制作
JCEでは日本と欧州での閲覧ターゲットを持つクライアントのために、日蘭のウェブデザインチームによる効果的なウェブサイトを制作しています。ロゴデザインからテキストの編集・翻訳、運営まで、クライアントの希望によってサポートしています。
ウェブサイト制作業務の主な内容
・ターゲットに応じたウェブサイトのデザイン
どの国の方々にリーチしたいか、ウェブサイトで何を実現したいか、クライアントの希望を伺って、最適な形をご提案しています。
・ロゴやグラフィックのデザイン
クライアントの希望のヒアリングで、ロゴデザインの必要性がある場合には、JCEのウェブ制作チームのグラフィックデザイナーによりターゲットやウェブサイトの内容に最適なデザインをご提案します。
・テキストの編集や翻訳
クライアントから頂いた原稿を元に、閲覧ターゲットにより伝わる内容に編集し、翻訳致します。多様な国籍の人々が住むオランダだからこそ、多様な言語への翻訳業務が可能です。
・運営
ホスティングを日本にするか欧州にするか、だれがどれくらいの頻度で情報更新をするのかなど、ウェブサイトの継続的な運営のために最適な形をご提案しています。
JCEで制作したウェブサイト
オランダ京都
2019年のオランダと京都間の様々なプロジェクトにフォーカスした特別サイト
概略:2019年に実施の多くのオランダと京都間でのプロジェクトやイベントにフォーカスしプロモートする特別ウェブサイト。2016〜17年の”オランダ九州”の京都編として、同じスタイルでのロゴとウェブサイトを構築。在東京オランダ王国大使館の主催、日本語と英語の2言語対応。
SONOGI TEA
彼杵茶の海外向けPRウェブサイト
概略: 長崎県の彼杵茶の海外販路開拓のため、ロゴデザインやウェブサイト用のコンテンツ作り、翻訳までを全て担当。のちにクライアントがオンラインショップ開設を希望し、サーバーを欧州から日本に移転し、自身での管理となる。サーバー移転のサポートも行う。日本語と英語の2言語対応。
オランダ九州
2016〜17年オランダ&九州間で行われた特別プログラム
概略:在東京オランダ王国大使館とオランダ国際文化協力センター主催、2016〜17年の期間中に開催のオランダ&九州間の文化プロジェクトやイベントをプロモートした特別ウェブサイト。ロゴデザインも担当。日本語、英語、オランダ語の3言語対応。