視察ツアー
"オーダーメードで内容の濃い効率的な視察ツアーをご提供します"
特に日本人の皆様から注目を集める分野の視察ツアーを承っております。企業や学校などの団体用の視察旅行で、現場視察と訪問先での担当者によるお話、その際の通訳、また車やレストランの手配など、 限られた滞在時間の中で、より効率的で充実し、成果の上がる視察のお手伝いを致します。
JCEが数年来特化して行っている、オランダ式アルツハイマーカフェの日本への紹介サポート事業。アルツハイマーカフェの理念は、心理学者ベレ・ミーセン氏により考案され体系づけられ、アルツハイマー協会によって全国の至る所でボランティアによって定期的に運営されています。平日の夜開催、認知症患者だけでなく、家族やケアの専門家など、幅広い方が訪れる開かれた会の運営は、他国では類を見ないもの。オランダ社会や福祉などの社会背景を理解して初めて、このオランダ式アルツハイマーカフェの成り立ちや運営の成功がわかります。
アルツハイマーカフェや協会、ミーティング・センター、在宅介護のビュートゾルフ、老人介護施設やケアファームなど、幅広くオランダ介護福祉の最前線をご覧いただけるお手配が可能です。各施設では通訳も同行の上、担当者から説明を受け施設内を見学。質疑応答や意見交換などで深くご理解いただけます。日本の高齢化社会へ対応するインスピレーションとなるような良い機会のお手伝いをしています。
オランダの介護・福祉視察お手配はこちらのページから詳細をご覧ください。
テキスタイルミュージアム見学
オランダ南部のもともと毛布製造などの産業があったティルブルグの街に、テキスタイルミュージアムはあります。現在はかつての繊維産業は残っていませんが、この街の過去の記憶と未来をつなげるべくこのミュージアムが作られました。施設内には「テキスタイルラボ」があり、織り、染め、刺繍、などいかなる生地制作も可能にするような機材が揃い、クリエイティブな来訪者が依頼する生地制作を助ける場所があります。クリエイターは試作制作などをここで行え、ミュージアムはこの仕組みにより技術力が蓄積していけ、常に多様で斬新なアイデアとつながることを可能にしています。
有名なデザイナーによるテキスタイル作品の制作と収蔵、またテキスタイルのオリジナル商品も制作し販売しています。
彼らのあり方は多くの日本のテキスタイルの産地、ミュージアム、地方行政の方々などにヒントを与えるものです。アムステルダムから程遠い場所ですが、JCEが同行し、オランダのテキスタイルの産業について、施設内部の詳しい説明、通訳などをし、ミュージアムが生まれた背景や、仕組みなどを詳しくご案内いたします。
サステイナブル&サーキュラーな見学ツアー
1990年代にダッチデザインが世界から注目を集めました。多くのデザイナーが生み出したプロダクトには、サステイナブルなアイデアや思想がすでに含まれていました。九州ほどのサイズの小国オランダは、限られた土地と資源を生かし、環境に配慮したアイデアを実現しながら国を作り運営してきた人々です。サステイナブルとイノベーションは、この国の人々のDNAに刻まれているのかもしれません。
SDGsへの取り組みが注目される現代、オランダでもすでに多様な規模での様々な取り組みが始まっています。
フードロスやジェンダー問題への取り組み、循環型なアイデアでのビジネスを行う起業家やレストラン、グリーンな電力供給への電力会社の取り組み、また環境に配慮した素材開発を行うデザイナーたち、など、多くのオランダらしい事例に溢れています。
これからの時代を生きる私たちに、世界に貢献するビジネスを考えるインスピレーションにオランダで出会いませんか?まずはご興味のテーマと視察希望時期、期間とともにお問い合わせください。こちらから訪問をご提案します。
上記のテーマ以外にも、教育、環境、アート、マーケティング、Amsterdam Smart City、などもお手配可能です。
視察ツアーのお申込みについては上記ツアー例を参考に、視察したい内容をお問い合わせページからご連絡下さい。