2019年度神山町国際交流プロジェクト
徳島県の神山町は、日本国内でも知る方の多い、国際的で進歩的な町です。「地方創生の聖地」とも呼ばれ、東京からIT企業がサテライトオフィスを作ったりでとても有名になりました。 JCEとこの神山町との付き合いは、古くは2014 … 続きを読む 2019年度神山町国際交流プロジェクト
徳島県の神山町は、日本国内でも知る方の多い、国際的で進歩的な町です。「地方創生の聖地」とも呼ばれ、東京からIT企業がサテライトオフィスを作ったりでとても有名になりました。 JCEとこの神山町との付き合いは、古くは2014 … 続きを読む 2019年度神山町国際交流プロジェクト
コロナウィルス感染拡大への対策が各国でとられており、オランダでもロックダウンよりは緩やかな「インテリジェント・ロックダウン」政策がとられています。 ミュージアムや学校は閉鎖、できる限り在宅勤務、不必要な外出、他人との接触 … 続きを読む コロナ対策下のオランダ高齢者介護ニュース
こんにちは、ともこです。今回は2月の初めにボランティアスタッフとして参加させていただいた、MONO JAPANの振り返りです。まさこさんの様な文章は書けませんが、一体験記として読んでいただけたらと思います。 そもそもMO … 続きを読む MONO JAPAN by Tomoko
海外に住むと日本人であっても客観的でニュートラルな立場で母国の文化を洞察し、ポジティブに映る点・ネガティブに映る点がより鮮明且つ強烈に心に響いてくるのを感じる事が多く、その中で改めて日本文化に関する新たな発見も数多くある … 続きを読む Time & Styleの開設
こんにちは。ともこです。 オランダに来て、あっという間でもありとっても長くもあった4ヶ月が経ちました。ここまでの生活や発見など、ちょっと振り返りたいと思います。 学校のプロジェクトで、スキポール空港でインターンをしながら … 続きを読む JCEインターン友子の2016年オランダ
1.柿右衛門の花瓶 2016年4月21日、JCE代表の中條永味子と共に、アムステルダムの国立博物館でこの日から開始する特別展覧会「有田焼の今」のプレスプレビューに行ってきました。 有田とオランダの歴史 朝鮮出身の陶祖、李 … 続きを読む アムステルダムの国立博物館「有田焼の今」展覧会
「海街diary」の監督である是枝裕和氏にインタビューをしました! 新作映画についてはもちろんのこと、作品が海外で発表されることに関してなど、非常に面白い内容のお話を聞くことができました。12月にオランダにて「海街dia … 続きを読む 「海街diary」是枝裕和監督にインタビュー
4月15日のブログでご紹介した、オランダ各地で開催されている「Alzheimer cafe」。 5月上旬に、東北福祉大学総合福祉学部専任講師で、認知症介護研究・研修仙台センター主任研修研究員の矢吹知之様と現場でケアのお仕 … 続きを読む アルツハイマー・カフェ視察のお手配